top of page

最前線の彼と話したこと

(2022年8月26日配信のニュースレターをこちらにも掲載します)


こんばんは。エディターの田村です。

今週はいかがお過ごしでしたか?

一介の社員編集者だった私は

独立したばかりの頃、

一人で会社を運営していく際に

必要なビジネスの知識が

圧倒的に足りなかったので、

各分野の先生をなんとか探し出して

集中的に学んだ時期がありました。

目の前の仕事に忙殺されて

しばらく休んでは学び、を繰り返して

十数年、現在に至るわけですが、

先生的な存在の人がいると心強いので、

今でも定期的にアドバイスを

受けている人が何人かいます。

Photo/ Laure Noverraz

大きく分けると2種類いて、

本質的なことを思い出させてくれる人と、

戦術的なことをよく知っている人。

思えば全員私よりたぶんずっと年下の、

とても素敵な人たちです。

今週、そのうちの一人と話をしました。

オンライン広告のプロなので、

後者のタイプの先生ですね。

広告に関して最近疑問に思ったことが

あったので、相談してみたのです。

小さな疑問だったのですぐ解決できたし、

ついでにお役立ち情報も

いろいろ聞けたのですが、

仕事の話が早々に終わっても

先生が話したいモードだったので、

その後しばらく雑談をしました。

アメブロが、noteが、LINEが、FB広告が、

インスタグラムがいいと言われても

それだけやっていればいいわけじゃないし、

みんながやれば当然陳腐化するので

いつか使いにくくなるときが来る。

戦術についての意見はいつ変えてもいい。

過去の思い込みで行動するのは危険。

自分にとって変わらない本質的なことと

変わっていくものを

はっきり分けて持っていないと、

ノウハウにつられてしまう。

最前線にいる彼もそう言っていて、

最近は基本に立ち返って

自分では初のメルマガを始めたら、

メリットの多さに今更ながら驚いたそうです。

(ほら、やっぱりオワコンじゃないですよね!笑)

広告やマーケティングの世界は

とにかく流れが早いので、

最新情報をよく知っている人と時々話すと、

逆にずっと変わらない

本質的なことも見えてきます。

最新じゃないかもしれないけど、

原理原則に則った骨太で普遍的な方法を

一つだけじゃなくいくつか持ち、

変化に対応できる柔軟さも持ち、

コンスタントに積み重ねる。

そのあたりがやはり大切なんですよね。

なかなか難しいですが。

日々精進は続きます…。

夏の疲れが出る頃です。

どうぞお体に気をつけて、

良い週末をお過ごしください!

bottom of page