top of page

職人さんが好きで好きで

(2023年11月10日配信のニュースレターをこちらにも掲載します)


こんばんは。エディターの田村です。


Photo/Lucas Hoang

実は現在、

自宅事務所のリフォーム中です。

洗面室とトイレ、玄関と廊下、

リビングの一部と

範囲は狭いのですが、

天井、壁、床、建具も設備機器も

全てリフレッシュし、

開き戸を引き戸に変更したりするので、

それなりに大掛かりです。

工事開始10日目の今日は

建具工事がだいたい終わって、

壁紙やペイントの

施工が始まりました。

Nina Campbellの

マルチストライプの壁紙が

FARROW & BALLの

ペイントカラーによく似合って、

すでに気分が上がっています。

これからトイレに

きれいなブルーの

イタリアの手作りタイルで

カウンターを作ってもらい、

自分なりに考えたテーマに

ぴったりだと思った

Sandersonの壁紙を

アクセントに使う予定。

担当デザイナーの方と

半年かけて考えてきた、

ワクワクのディテールが

一つずつ実現しています。

いろんな種類の工事があるので、

日替わりでさまざまな分野の

職人さんが代わる代わる来て

作業を進めてくれるのですが、

この職人さんという方々が

私は昔から本当に大好きで。

職人さんの仕事が始まると

「作業、後ろで見ていていいですか?」

とつい声をかけて、

手元をじっと見てしまいます。

ある分野を極め、

自分の手一つで

コツコツと何かを作り上げる

技術を持ったかっこいい人たち。

実直で質実剛健で

寡黙だけど、質問すると

いろんなことを惜しみなく

教えてくれる

親切な人が多いですよね。

インテリア雑誌の編集者時代、

ある職人の親方を

取材したことがありました。

かなり年配の方でしたが、

私が職人さんに並々ならぬ

興味を抱いていることを知り、

取材が終わってからも

ご自分が教えていらっしゃる

専門学校の見学に

招いてくださったり、

若い職人さんのお話を聞かせて

くださったりしました。

親方がよく言っていたこと。

「職人は、いいものを作ろう

という気持ちが一番強くて、

他のことはあまり

考えないやつが多い。

もっと技術に見合った

地位や報酬を得てほしい

と思うんだけど、

自分も含め、なんかそのあたり

無欲なんだよな」

ものづくりの人特有の

その感じ、ちょっとわかる。

そういうところも好きで、

応援したくなる理由です。

いつもクリエイターの傍にいる

エディターの仕事を通して、

ものを作り出す人への

共感と尊敬と憧れは

さらに大きくなりました。

いつも根底にあるこの思いを

自分なりの方法で

昇華させていくことができたら。

黙々と作業を続ける

職人さんの背中を見ながら、

そんなことを考えました。

どうぞよい週末をお過ごしください!

bottom of page